1 国民健康保険(こくみんけんこうほけん)
日本(にほん)では、みんなが 健康保険(けんこうほけん)に 入(はい)ります。健康保険(けんこうほけん)に 入(はい)ると 医療費(いりょうひ)<病院(びょういん)に かかる お金(かね)>が 安(やす)くなります。健康保険(けんこうほけん)に 入(はい)っていない人(ひと)は、医療費(いりょうひ)を 全部(ぜんぶ) 払(はら)わなければ いけません。
健康保険(けんこうほけん)は、とても 大切(たいせつ)です。仕事(しごと)を している人(ひと)は 職場(しょくば)<会社(かいしゃ)など、働(はたら)いているところ>で 保険(ほけん)に 入(はい)ります。職場(しょくば)で 保険(ほけん)に 入(はい)っていない人(ひと)は、国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)ってください。
2 外国人(がいこくじん)も 必(かなら)ず 国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)ってください
3か月(さんかげつ)より 長(なが)く 日本(にほん)に 住(す)む 外国人(がいこくじん)は、市役所(しやくしょ)で 住民(じゅうみん)の 登録(とうろく)を します。
登録(とうろく)を した人(ひと)は 国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)ってください。
次(つぎ)の人(ひと)は 国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)ることが できません。
※国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)ることが できない人(ひと)
・在留期間(ざいりゅうきかん)<日本(にほん)に 住(す)む 日(ひ)にち>が 3か月(さんかげつ)以下(いか)の人(ひと)
・在留資格(ざいりゅうしかく)が「特定活動(とくていかつどう)」の人(ひと)で、日本(にほん)の 病院(びょういん)で 病気(びょうき)を 治(なお)すために 来(き)た人(ひと)、または その人(ひと)の 世話(せわ)を する人(ひと)
・在留資格(ざいりゅうしかく)が「特定活動(とくていかつどう)」の人(ひと)で、観光(かんこう)するために 日本(にほん)に 来(き)た人(ひと)
・職場(しょくば)で 健康保険(けんこうほけん)に 入(はい)っている人(ひと)
・生活保護(せいかつほご)を 受(う)けている人(ひと)
・75歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)(後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)に 入(はい)ります)
3 国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)っている人(ひと)は 必(かなら)ず 保険料(ほけんりょう)を 払(はら)ってください
国民健康保険(こくみんけんこうほけん)に 入(はい)ったら、保険料(ほけんりょう)<お金(かね)>を 払(はら)ってください。
保険料(ほけんりょう)を 払(はら)わな かったら、国民健康保険(こくみんけんこうほけん)の サービスを 受(う)けることが できません。
保険料(ほけんりょう)を 払(はら)うことが 大変(たいへん)な人(ひと)は 健康保険課(けんこうほけんか) 国民健康保険係(こくみんけんこうほけんがかり)に 相談(そうだん)してください。
問(と)い合(あ)わせ
74歳(さい)までの人(ひと) 健康保険課(けんこうほけんか) 国民健康保険係(こくみんけんこうほけんがかり) 072-924-8534
75歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと) 健康保険課(けんこうほけんか) 高齢者医療係(こうれいしゃいりょうがかり) 072-924-3997



